kindle本発売中!

食品添加物の4つの見分け方!危険な食品を避け、健康に生きる為には?

 

これを知る事で

無添加の食品を選ぶメリット
  • 免疫力が上がる
  • 生活習慣病に罹りにくくなる
  • 子どもに安全な食品を
    食べさせる事が出来る

といったメリットがありますので、
ぜひ、覚えておいてください。
実は食品添加物の見分け方は、
そこまで難しいものではありません。

大雑把に言うと

  • 自分の家の台所にない
    物は、食品添加物

だという事です。

食品添加物の見分け方

ちょっと、自分の家の台所を
思い浮かべてみてください。
そして、冷蔵庫を開けてみてください。

食材が貯蔵されていますよね。

さて、あなたの目の前には

存在しない物
  • 酸味料
  • 赤色2号
  • アスパルテーム

があるでしょうか?

ありませんよね。

迷った時は、家の台所を
想像すると良いでしょう。

そう考えると、市販のお茶に
含まれている「ビタミンC

これも、添加物だという事が分かります。

酸化防止の為と、製造過程で
失われるビタミンCを補う為ですね。

ビタミンはミネラルであって、
食品では無いので、添加されない
限り、表記される事は無いと思います。

梅干しなどに「ビタミンb1」
などとある場合も、添加物です。
しかも、天然には存在しない
合成化合物なので、体に悪いです。

ユウキ

梅干しを買う際は、成分表を
見てみると良いと思います。

少し、話がズレてしまいましたね。

こんな感じに「台所に無いもの」が
添加物であるという事が、
恐らく伝わったかと思います。

この後、補足として、簡単な
成分表の見方をお伝えしますね。
4つ程ありますが、簡単なので
覚えておくと、何かと得です。

①カタカナの文字がある、
聞いた事が無い成分

謎の成分
  • リン酸塩
  • 〇〇エキス
  • スクラロース
  • アスパルテーム など

全部、食品としては、
聞き覚えのない物ですよね。

こういった物は、基本的に添加物です。

②元素記号がある物

「Na」や「K」などの、
元素記号の表記がある場合。

これは、間違いなく添加物です。

食品ではありません。

③使用目的が書かれている物

使用目的そのもの
  • 香料
  • 酸味料
  • 保存料 など

こういった成分は、何の目的で
入れられたのかが、明確に分かります。

これも、間違いなく添加物です。

④使用目的+(〇〇)と書かれている物

怪しい名前
  • 保存料(ソルビン酸K)
  • 甘味料(アスパルテーム) など

いかにも怪しい名前をしていますね。

もちろん、これも添加物です。

この4つを覚えておく事で、大体は
見分けがつくようになると思います。

面白い事に、スーパーなどの食品は
無添加」と書いてあっても、添加物が
入っている事が、良くあるんですよね。

例えば

騙されてはいけない表記
  • 化学調味料不使用(無添加)

と記載されていた場合。

確かに、不使用との記載通り、
化学調味料は使われていません。
しかし、それ以外の添加物は
遠慮無く使われているんですよね。

私たち消費者は、企業に、
上手い事、騙されているのです。

健康な食生活を送る為には、
嘘を見抜く目が必要になります。