kindle本発売中!

特に気を付けるべき着色料2選!これらを避ける事で、私たちの健康は守られる

 

日本人は、食品の見た目や、
色取りを重視している傾向にあります。

そこで、着色料が使われるのです。

食品を見栄えの良い色に調整したり、
色持ちをよくしたりする為ですね。
ただ、それも行き過ぎると
健康を害してしまいます。

着色料には大きく分けて

2種類の着色料
  • 天然
  • 合成

の2種類があります。

合成着色料は、危険な添加物です。
摂り続けると、体に悪影響を
及ぼしてしまうんですよね。

ユウキ

コストを重視して
作られているからです。

特に危険な合成着色料

①タール色素

タール色素
  • 赤色○号
  • 黄色○号
  • 青色○号
  • 緑色○号

などと記載されています。

菓子類、ジャム、ソーセージなど
様々な食品に使われています。
石油製品を原料として
合成されている着色料です。

ところで、お弁当などについてくる
漬け物で、不自然な色合いの物を
見たことはありませんか?

あれは、石油系の着色料で色付け
しているから、変な色になるのです。

なるべく避ける様にしてください。

話を戻しますが、タール色素には

タール色素の害
  • 奇形性
  • 発がん性
  • アレルギー

などの害があります。

海外でも全てではありませんが、
禁止されているんですよね。

例えば「赤色2号」は発がん性があると
いう事で、アメリカでは使用禁止ですし
青色1号」も同等の理由で
ヨーロッパでは禁止されています。

他にも「黄色4号・5号、緑色3号」
などが、海外で禁止されています。

にも関わらず、日本では
使用され続けているんですよね。
ぜんそくが起きたり、不妊に
なったりと危険な物質です。

避ける様にしてください。

②カラメル色素

炭水化物から作られる、
褐色の着色料です。

大きく分けて4種類あります。

4種類のカラメル色素
  1. カラメルⅠ
    食用の炭水化物を
    熱処理して作られる。
    酸もしくはアルカリを
    加え熱処理して作られる。
  2. カラメルⅡ
    食用の炭水化物に亜硫酸化合物を
    加え、酸もしくはアルカリを
    加え熱処理して作られる。
  3. カラメルⅢ
    食用の炭水化物にアンモニウム
    化合物を加え、または、
    酸もしくはアルカリを
    加え熱処理して作られる。
  4. カラメルⅣ
    ​​​​​​​食用の炭水化物に亜硫酸化合物と
    アンモニウム化合物を加え、
    または、酸もしくはアルカリを加え
    熱処理して作られる。

プリンを作った事がある方は、
砂糖を煮詰めてカラメルソースを
作った経験があると思います。

それは「カラメルⅠ」のカラメルです。

市販の食品は、大体が
Ⅱ~Ⅳのカラメルとなります。

それで、特に問題なのが

  • アンモニア化合物

が使用されている
カラメルⅢ・カラメルⅣ
のカラメルなんですよね。

製造時に生成される
「4-メチルイミダゾール」という
物質に、発がん性があります。

海外でも、警告表示したり、
量を減らしたりしています。
一日の摂取許容量が、
設定されている国もあります。

危ない着色料なんですよね。

それで、実はカラメル色素は、
Ⅰ~Ⅳのどれが使われている
のかは、基本的に分かりません。

表記している商品も
ありますが、極一部です。

なるべく避ける様にしてください。

海外で摂取許容量が設定されて
いる様な成分を、大量に摂って
良い事は何一つないからです。