結論から言うと、白砂糖は「毒」です。
- うつ
- 骨粗しょう症
- 謎のイライラ など
こういった症状は、実は白砂糖によって、
引き起こされている可能性が高いです。
普段、何気なく摂っていますが、体への
ダメージは、非常に大きいんですよね。
生活習慣病や、感染症の
原因にもなります。
「万病の元」だと言っても、
過言ではありません。
健康になりたいのであれば、
絶対に避ける必要があります。
目次
白砂糖の正体

一般的に
- 上白糖
- 三温糖
- グラニュー糖
などと呼ばれている物が、
白砂糖に当たります。
色が違うので別物に見えるかもしれません
が、本質的には同じなんですよね。
「科学的に精製された砂糖」です。

製造される過程で何度も加工し、
茶色がかっている結晶を白くします。
そしてその際、元々含まれていた
- ミネラル
- ビタミン
も、同時に取り除いてしまうんですよね。
精製というのは、他の成分を排除して、
1つの成分に特化させる物です。
精製塩と似たような物だと
考えてください。
この精製が、体に異常を
起こす原因なんですよね。
- 精製=毒
だと捉えていただいて、
問題ありません。

白砂糖が体に与える6つの悪影響
①蓄えられたカルシウムを奪う

白砂糖を摂取すると
- 骨
- 歯
- 血管
などに蓄えられたカルシウムが
奪われてしまいます。
白砂糖は、ミネラルやビタミンが
ほとんど失われていますよね。
その為、消化する際、
その不足分のミネラルが必要です。
特に「カルシウム」です。

体内で骨や歯を溶かして、足りない分の
カルシウムを供給することになります。
つまり、虫歯や骨粗鬆症に
なってしまうんですよね。
多くの人の、虫歯や骨粗鬆症の原因は
白砂糖の摂り過ぎかもしれませんね。
②ビタミンb1欠乏症になる

糖類は体内で分解する際、
ビタミンb1が必要です。
これが不足すると
- 鬱
- 疲労
- 記憶障害
- めまいや貧血
などを引き起こすんですよね。
白砂糖を摂りすぎると、ビタミンb1が
そちらに回されて、不足してしまいます。
原因不明の疲労感や、めまいなどは、
ビタミンb1不足が原因かもしれません。
③高い中毒性がある

精製された白砂糖を摂取すると、
脳内で「ドーパミン」が放出されます。
ドーパミン(英: dopamine)は、中枢神経系に存在する神経伝達物質で、アドレナリン、ノルアドレナリンの前駆体でもある。運動調節、ホルモン調節、快の感情、意欲、学習などに関わる。
また「エンドルフィン」という物質も
分泌され、快楽中枢が刺激されます。
つまり、心地よくなるんですよね。
また、血糖が急激に増えると、
「セロトニン」という快楽物質が出ます。
その結果「常に甘い物が欲しい」と
いう状態に陥ってしまうのです。
一度は経験があるのではないでしょうか?

白砂糖は、中毒性が
非常に高いんですよね。
実は、白砂糖の製造過程は、麻薬物質の
「ヘロイン」と、よく似ています。
ヘロインは
ケシの実
↓(乳液を取って乾燥)
アヘン
↓(精製)
モルヒネ
↓(科学的に少し変更)
ヘロイン
白砂糖の場合は
サトウキビ、もしくは
サトウダイコン
↓(搾り汁を精製)
糖蜜
↓(精製)
赤砂糖
↓(さらに精製)
白砂糖
という過程を経て作られます。
……結構、似ていますよね。
また、この2つに共通しているのは、
精製される程、品質が高くなる所です。
ヘロインなら
- より高い依存性
- より強い鎮痛効果
白砂糖なら
- より強い甘味
- より高い中毒性
があるんですよね。
だから、砂糖から離れられないのです。
「砂糖依存症」という、
病気もあるぐらいです。
実際、動物も簡単に中毒になります。
実験では、ネズミがご飯をそっちのけで、
1日中砂糖水を飲み続けていたんですよね。
- 家事の一息にクッキーを
- 毎食のデザートにどら焼きを
- ちょっと小腹が空いたらチョコを
意識しないと、基本的に止められません。

④免疫力が低下する

白砂糖を摂取すると、
白血球の働きが低下します。
その結果
- がん
- 肺炎
- アレルギー
などが起こりやすくなるんですよね。
⑤腸内の悪玉菌が増える

砂糖の主成分はショ糖です。
消化されにくい為、悪玉菌の
栄養素となるんですよね。
その結果、病気に
なりやすくなります。
人間の腸は、免疫機能の
「7~8割」を占めているからです。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
⑥イライラする

白砂糖は体内への吸収が非常に早く、
血糖値を急激に上昇させます。
すると「インスリン」という
物質が、分泌されるんですよね。
血糖値を下げる為にです。
すると、今度は低血糖になります。
そしてその後、血糖を正常値に戻す為に
「アドレナリン」が分泌されます。
それによって
- イライラする
- キレやすくなる
- 落ち着きがなくなる
- 急にテンションが上がる
といった症状が、
現れるんですよね。
「白砂糖を止めれば、
全ての精神病は改善する」
という言葉は、結構有名です。

白砂糖を取り続けると
精神病になりやすくなります。
なるべく摂らないに
越した事はありません。
健康に悪影響が少ない砂糖とは?

「栄養が削ぎ落されていない砂糖」を
使用する事を、オススメします。
例えば
- 粗糖
- 赤糖
- 黒糖(加工黒糖を除く)
などですね。
これらは「含蜜糖」といって、
ミネラルを含む糖蜜を結晶と
分離せずに、結晶化した物です。
逆に
- 上白糖
- 三温糖
- グラニュー糖
などは「分糖蜜」に当たります。
つまり、栄養が分離されて
しまっているんですよね。
「含蜜糖の砂糖」を使用してください。
摂り過ぎなければ、
基本的に問題ありません。
白砂糖をなるべく避ける方法

完全に避けるのは厳しいと思います。
というのも、白砂糖は
- 市販のお菓子
- 市販のパンや総菜など
- 市販のドレッシングや飲み物
などに含まれているからです。
完全に避ける事も出来なくはない
ですが、難しいと思います。
時間やお金の問題があるんですよね。
しかし、なるべく摂らない様に
する事は出来ます。
①本みりんを使う

白砂糖は、みりんで代用が可能です。
ただし、無添加の本みりんに限ります。
というのも、スーパーに売られている
物は「みりん風調味料」だからです。
白砂糖を使うのと同じぐらい、
体に悪いんですよね。
普段使いする物なので、ちゃんとした
みりんを購入する事をオススメします。
②無闇にお菓子を買わない

- クッキー
- チョコレート
- スナック菓子
などには、白砂糖が
大量に含まれています。
糖尿病の原因にもなるので、
なるべく控えてください。
- コーラ
- ジュース
といった「清涼飲料水」も
同様に控えてください。
③はちみつを舐める

実は、甘い物を食べたくなった時に、
蜂蜜を舐めると、その衝動を
抑えることが出来ます。
これを利用しましょう。
ただし、はちみつといっても、その辺に
売っている安物では効果がありません。
あれは「加工蜂蜜」だからです。
- 小麦粉
- 水あめ
- ショ糖
といった不純物が
多く含まれています。
それだと、全く効果が無いんですよね。
本物のはちみつは、味も美味しいので、
一度は購入してみる事をオススメします。